Pick up news !!

アパレル業界の転職!ECやWEB求人はどうやって探せばいいの?

「アパレル業界の転職!ECやWEB求人はどうやって探せばいいの?」がイメージ出来る画像01

 

憧れて入ったアパレル業界だったけれど、販売員の場合、残業が多い、ずっと立ちっぱなし、土日が休めない、給料もなかなか上がらない・・・という悩みを抱えて、この先、長く続けられそうにないと転職を考える人は多いようです。

 

しかし以下のような理由で、なかなか一歩を踏み出せずにいる人もいるかと思います。

 

何がしたいのかわからないし、仕事の探し方もわからない。
そもそもアパレル業界から他の業種に転職できるんだろうか?
やっぱりおしゃれが好き!洋服も好き!

 

転職といっても、アパレル業界自体をあきらめる必要はありません。大好きな洋服やファッションに携わりながら、販売員としてこれまで培ってきた経験やスキルを活かせる職種があります。

 

そこで今回は、アパレル業界でのECサイト運営・WEB関連への転職についてまとめてみました。転職をしてノウハウを学んで、将来ネットショップを立ち上げるのも夢ではないかもしれません。ぜひ候補のひとつとして検討してみてください。


アパレル系ECサイト運営・WEB関連への転職について!

「アパレル系ECサイト運営・WEB関連への転職について!」がイメージ出来る画像01

 

アパレル業界におけるECサイト運営、WEB関連の仕事とは、具体的にどういったものでしょうか?また転職するにあたり、特別なスキルや資格が必要なのでしょうか?以下で詳しく見ていきたいと思います。

アパレル系WEB関連の仕事とは?

ECサイト運営の仕事

 

ECサイトとは、いわゆるネットショップです。ネットショップを運営していくためには、実店舗と同じように洋服を発注し、値段を決め、お客様からの注文を処理して発送する・・・といった一連の工程が必要です。

 

それに伴い、商品、サイト、売上の管理業務や、顧客対応などのサポート業務、集客や顧客分析といったマーケティング業務などがあります。

 

それぞれの業務に求められる経験やスキルは企業によって異なりますが、簡単なPC操作などを必要とされることが多いようです。アパレル販売員としての接客のスキルが活かせる場でもあり、事務経験がなくてもOKという求人も少なくありません。

 

ECサイトのWEBデザイナーの仕事

 

ネットショップを管理する仕事です。ブランドのイメージに合わせてサイトをデザインしたり、新商品の写真を撮り加工して、ネットにアップしたり、サイトを更新していく仕事です。

 

HTML/CSSの基礎知識とPhotoshop、Illustratorの基本操作は必須とされるところがほとんどですが、実務経験に関しては特に問わないという企業が非常に多く見られます。

 

WEBデザイナーを目指したいという人は、この際、転職前に必要な知識を勉強するというのも選択肢のひとつだと思います。職業訓練なら求職者が無料で講習を受けられますので、上手に利用してみてください。

 

アパレル業界からネット関連の仕事へ、本当に転職出来る?

アパレル系ECサイト運営・WEB関連の求人情報に目を通したところ、全体的に20代の若年層をターゲットにしている印象が強く、そのためか、いずれの求人も、実務経験に関しては問わないというものが非常に多く見られます。

 

さらに、ファッション商品販売経験者、アパレル業界経験者というのを条件に挙げている求人も多く、アパレル販売員としての経験を高く評価して貰えるため、転職は十分可能です。

 

アパレル業界からWEBショップ関連へ転身した人っているの?

本当に転職できるのだろうか?と不安な人のために、実際にアパレル業界から、WEBショップ関連の転職を成功させた20代女性の体験談を抜粋してご紹介します。

 

転職のきっかけ

 

以前はアパレルブランドで店長をしていました。20代半ばを過ぎたころから、この先の自分を考えるようになったんです。ファッションが好きだからアパレル業界の仕事は続けたいけど、将来のために何か新しい経験やスキルを身に付けたいと思って、初めての転職に踏み切りました。

 

WEBショップ運営を代行する会社に転職してから

 

約1カ月の基礎研修を受けてから業務を始めたのですが、そもそも私はデスクワーク初心者。初めはミスや失敗が多くて落ち込みました。でも、挫けず続けてこられたのは、お客さま対応が楽しかったから。問い合わせの電話などでお客さまと直接話せることも意外に多くて、そんなときは接客の経験が活かせるんです。Webショップであっても人と人のやりとりは大事だなと思います。

 

将来に向けて

 

まだ勉強中ですが、いずれはWeb制作もできるようになって、ショップづくりにも挑戦してみたいです。同じアパレルでも、販売をしていたときはまったく知らなかった世界。思い切って飛び込んだことで、知識も経験もすごく広がりました。

 

このように、転職をしたことで、前職での接客の経験やスキルも無駄にはならず、さらに今後の可能性を大きく広げていることがおわかりいただけるかと思います。


アパレル系ECサイト運営やWEB関連求人の探し方は?!

「アパレル系ECサイト運営やWEB関連求人の探し方は?!」がイメージ出来る画像01

 

では実際に、アパレル系ECサイト運営やWEB関連の求人はどこで、どのように見つければ良いのかを詳しく見ていきたいと思います。

 

転職サイトを利用して、アパレル系ECサイト運営やWEB関連求人を探す方法

まずは転職サイトに登録して、現在どんな求人があるのか、ご自身で見てみるのが良いと思います。

 

転職サイトの中でも最大手、リクナビNEXTなら求人数が非常に豊富なので、希望する求人を見つけられる可能性が高いといえます。

 

条件をいろいろ指定して各求人の詳細を見比べてみてください。実際の現場の写真もたくさん掲載されているので、やりたい仕事のイメージがつかみやすいですし、自分が譲れない部分、妥協できる部分など、次第に見えてくると思います。

 

そして職務経歴書を登録し、スカウト機能をフル活用してください。企業からのスカウト求人には思いがけない案件もあり、自分の可能性を広げる意味でも非常に利用価値が高いシステムです。

 

登録も簡単ですし、転職しようか迷っている段階でも気軽に使えるので、リクナビNEXTはぜひ活用することをお勧めします。

 

転職サイトではなく、転職エージェントを利用する場合は?

転職サイトへの登録と並行して行っていただきたいのが、転職エージェントへの登録です。

 

転職エージェントに登録をすると、実際にコンサルタントとのカウンセリングを行った上で、条件に合う仕事を紹介してもらうことができます。

 

転職に関する不安や疑問があれば、コンサルタントに相談もできますし、提出書類の書き方や面接のノウハウまでしっかり指導して貰えるため、積極的に利用して頂きたいと思います。

 

以下に転職エージェントの例を挙げますが、登録を1つに絞る必要はありません。対応地域や扱う求人の特徴がありますので、自分に合うところに登録をしていただければと思います。

全国に広く豊富な求人がある最大手エージェント・・・マイナビエージェント
関東圏のアパレル業界の転職に特化・・・・ファッショーネ
関東、関西、中部のアパレル業界の転職に特化・・・クリーデンス

 

 

 

アパレル業界からのECサイト運営・WEB関連への転職は、ちょっとしたコツを抑えて活動すれば、意外と難しくはありません。

 

転職サイトと転職エージェントを上手に利用して、効率的に転職活動をすると、良い条件の求人も見つけやすいので、是非この機会に実践してみてくださいね。


「東京、埼玉、千葉、神奈川の正社員求人ならtype転職エージェントがオススメ!」がイメージできる画像01

>当サイトから一番登録が多い「type転職エージェント」の詳細はこちら<



↓↓↓当サイト経由で申し込みが多い人気の転職サービスとオススメポイント!↓↓↓


人気の転職サービス

地域/紹介職種/サービスタイプ

オススメポイント

type転職エージェント

関東中心

総合転職

転職エージェント

転職した人の71%が年収UP!
● アドバイザーが年収交渉!
● 履歴書や面接対策までサポート
女性の転職に強い!

DODA

転職サイトdoda

全国対応

総合転職

転職サイト・エージェント

面談”あり”、”なし”の選択可!
● 転職サポートが充実!
● アドバイザーの変更も可能!
● 転職業界大手!
● 転職のプロが徹底サポート

アパレル求人・転職ならクリーデンス(CREDENCE)

クリーデンス

関東・関西・中部

アパレル業界専門

転職エージェント

アパレル業界専門サービス!
● 10万人以上の登録ユーザー数
● 求人企業数2300社以上!
● 業界出身のコンサル多数
● デザイナーからMDまで豊富

「転職エージェント徹底比較ランキング!」がイメージ出来る画像01
このページの先頭へ戻る