Pick up news !!

第二新卒の転職理由やアピールポイント!どこの転職サイトが良い?

「第二新卒の転職理由やアピールポイント!※どこの転職サイトが良い?」がイメージできる画像01

 

新卒として採用され、晴れて新社会人として働き始めたはいいものの、「何か違う」という思いが日増しに強くなることもあります。

 

思い描いていた社風や仕事内容とのギャップが自分の中では納得できないものであったときには、次の選択として「第二新卒採用」を考えるようになります。

 

そんなとき、以下の様な疑問が出てくることもあるのではないでしょうか。

 

「第二新卒の場合、転職理由ってどうやって言うのが良い?」
「第二新卒としてどんな部分がアピールポイントになるのかな・・・」
「第二新卒にオススメの転職サイトなどがあれば知りたい・・・」

 

今回は、こうした疑問の解消につながる情報をお届けしていきます。


第二新卒の転職理由やアピールポイント!面接で聞かれたらどう答える?

第二新卒の転職理由やアピールポイント!面接で聞かれたらどう答える?

 

面接で「なぜ以前の職場を辞められたのですか?」「あなたのアピールポイントを教えてください」などと聞かれると、緊張から答えに窮することもあるものです。

 

就活を経験された方ならもう十分おわかりでしょうが、面接対策としてはこうしたありきたりな質問への答えはあらかじめ考えておいたほうがいいので、そのヒントとしてこちらで紹介する情報を是非お役立てください。

 

転職に至った理由と反省点

転職理由を述べる場合に、ネガティブなことを述べるのはNGだからとポジティブなことばかり並べる方も多いかもしれません。

 

しかしそれだと不自然な転職理由となってしまい、人事担当者からそのウソを見ぬかれてしまうこともあります。

 

ですが、やはり全体的にネガティブな印象を与えるような転職理由ですと、人事担当者からの評価が下がる可能性がありますので、そこら辺のニュアンスには注意していきたいですね。

 

もし「自分に合わないと感じたから」というのが主な転職理由であれば、それを述べるだけでなくそういう結果になってしまったことの反省点などを加えると、自分自身を客観的に見つけられる人材だというアピールにつながるかもしれません。

 

そしてただ反省点を述べるのではなく、その反省点を踏まえた上で転職先ではどう行動していきたいのかといった部分を付け加えていくといいのではないでしょうか。

 

職場を変えて実現したいこと

新卒採用を目指す就活では、その企業に興味を持った理由をどう述べるかということが重要でしたが、第二新卒採用を目指す場合は「職場を変える必要性」や「新しい職場で何を実現したいのか」ということも転職理由や志望動機に含める必要があります。

 

こうした要素を含めながら転職理由を考えていくのは簡単なことではないですが、例文をそのまま真似するのではなく、やはり自分自身でしっかりと転職理由を考えることが重要になってきます。

 

例文の真似をした転職理由というのは人事担当者からすぐにわかってしまうことが多いですし、自分の頭で考えていない転職理由を語るのはやはり印象が良いものではありませんからね。

 

第二新卒のアピールポイント

社会人としての基礎的なスキル

 

第二新卒の定義はあいまいですが、一般的には新卒採用から3年未満の求職者が第二新卒として扱われています。

 

そういったまだまだフレッシュな社会人である第二新卒ですが、新卒との大きな違いは「社会人としての基礎的なスキルがある」という点です。

 

新入社員研修などを経験しているわけですから、企業側としては第二新卒には新たにそういった教育をする必要がないというメリットがあります。

 

応募企業によっては即戦力になれる

 

以前と同じような企業へと転職する場合には、第二新卒であっても即戦力となる可能性があります。

 

もし自分が即戦力になりえると判断したら、その点を上手くアピールしていくといいのではないでしょうか。

 

PCスキルをアピールするなら具体的に

 

ExcelやWordといったPCソフトが扱えるという点をアピールしたいのであれば、ただ「Excel、Wordが使えます」と伝えるのではなく、「Excelに関しては、マクロで自動集計ができます」「PowerPointでは提案書が作成できます」というように具体的なスキルが伝わるように心がけてみてください。


第二新卒がチェックしたい転職サイトや転職エージェント

第二新卒がチェックしたい転職サイトや転職エージェント

 

転職を目指す第二新卒の方にとって、「どんな転職サイトや転職エージェントを利用するのか」というのも重要なポイントになります。

 

ここでは、当サイトとしてオススメの転職サイト、転職エージェントについて紹介します。

 

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、みなさんもご存知のようにリクルートが提供する転職サイトです。

 

リクナビNEXTでは、第二新卒に向けて特集を組んでいるので、第二新卒の採用に積極的な求人も探しやすいはずです。

 

以下のページでは、「北海道×第二新卒」「関東×第二新卒」というように、「エリア×第二新卒」で求人を検索できるようなコンテンツも用意されていますので、興味のある方は是非チェックしてみてください。

 

マイナビエージェント

転職エージェントであるマイナビエージェントでは、「第二新卒歓迎」としている求人の検索も可能です。

 

「公開求人検索」で「職種」「勤務地」などの項目の中から該当する項目にチェックを入れ、最後の「こだわり」項目で「第二新卒歓迎」にチェックを入れて検索をすることで、第二新卒歓迎の求人のみをチェックすることができます。

 

またマイナビエージェントのような転職エージェントタイプの転職支援サービスの場合は、転職コンサルタントからのサポートも無料で受けられるようになっています。

 

書類の添削や面接対策などのサービスも受けたいと考える方にとっては、転職エージェントのほうが合っているかもしれません。

 

ただ、もし転職サイトか転職エージェントか選びきれないという場合は、両方に登録するのもありです。

 

現に複数登録をして転職活動を進めている方もいらっしゃいますし、転職サイトも転職エージェントも無料でご利用いただけるので、お試し感覚で気軽に登録することができます。

 

さて今回は、第二新卒の転職理由やアピールポイントなどを紹介してきました。

 

第二新卒歓迎という企業は少なくないので、第二新卒の方は是非前向きに転職活動を開始してみてはいかがでしょうか。


「東京、埼玉、千葉、神奈川の正社員求人ならtype転職エージェントがオススメ!」がイメージできる画像01

>当サイトから一番登録が多い「type転職エージェント」の詳細はこちら<



↓↓↓当サイト経由で申し込みが多い人気の転職サービスとオススメポイント!↓↓↓


人気の転職サービス

地域/紹介職種/サービスタイプ

オススメポイント

type転職エージェント

関東中心

総合転職

転職エージェント

転職した人の71%が年収UP!
● アドバイザーが年収交渉!
● 履歴書や面接対策までサポート
女性の転職に強い!

DODA

転職サイトdoda

全国対応

総合転職

転職サイト・エージェント

面談”あり”、”なし”の選択可!
● 転職サポートが充実!
● アドバイザーの変更も可能!
● 転職業界大手!
● 転職のプロが徹底サポート

アパレル求人・転職ならクリーデンス(CREDENCE)

クリーデンス

関東・関西・中部

アパレル業界専門

転職エージェント

アパレル業界専門サービス!
● 10万人以上の登録ユーザー数
● 求人企業数2300社以上!
● 業界出身のコンサル多数
● デザイナーからMDまで豊富

「転職エージェント徹底比較ランキング!」がイメージ出来る画像01
このページの先頭へ戻る