無職期間が半年を超えると再就職しにくい? 1年以上は絶望的?
なかなか転職活動が上手くいかなかったり転職活動をする気が起きなかったりといった事情があると、無職期間があっという間に半年を超えてしまうこともあります。
そういった状況だと、以下の様な疑問も生じやすいのではないでしょうか?
● 「無職期間が半年以上あると、就職は難しい?」
● 「無職期間が半年ある場合、使える言い訳とかはある?」
● 「無職期間が一年以上あると、さらに就職は厳しくなってしまうのだろうか?」
そこで今回は、こうした疑問を解消していただける情報を紹介していきます。
無職期間の長さにお悩みの方は、是非ご覧になってみてくださいね。
無職期間(ブランク)が長いと再就職や転職は難しいの?
無職期間が半年を超えている場合、やはり再就職は厳しくなってしまうのでしょうか?
無職期間が半年以上あると就職しづらい?
無職期間が長いと、それが再就職で不利になる傾向はないとはいえません。
やはり長いブランクがあると働くうえでの勘が鈍る可能性がありますし、体力面の不安から「働き続けられるのだろうか?」という思いを抱かせてしまうこともあるからです。
実際に、半年以上の無職期間がある人で再就職活動に苦労したという人は少なくありません。
「面接を受けても落ちるばかり」そんな日々の繰り返しは心が折れてしまうかもしれませんが、長めの無職期間がある人でも再就職に成功している人はもちろんいます。
半年以上の無職期間はもうどうすることもできないわけですから、それを気にせずに強い気持ちで活動を続けていくことが大切になってきそうです。
また無職期間が長めの場合は、紹介予定派遣を通じて正社員を目指すという方法に目を向けてみてもいいですね。
正社員採用にこだわるのもいいですが、あまりにも結果が出ない日々が続くと再就職活動を続けるのも大変になってしまうので、そういった場合は他の雇用形態に注目してみるといいのではないでしょうか。
無職期間が半年以上ある場合の面接時の言い訳は?
再就職活動をするやる気が起きず、ただ何となく日々を過ごしていて気がついたら無職期間が半年を超えていたなんてケースもめずらしくありません。
ただそれをそのまま面接で言ってしまうと、「正直でいいね!」と思ってくれる採用担当者以外にとっては悪印象なので注意が必要です。
しかしそうは言っても、してもいない資格取得の勉強をでっち上げるといった嘘はいけません。
嘘のないようにするためには、今からでも目指す業界や職種に役立ちそうな資格取得の勉強や語学学習などに取り組んでみてはいかがでしょうか。
「なかなか転職活動が上手くいかなくて・・・」といった言い訳よりも、そういった内容のほうが採用担当者を納得させやすくなります。
無職期間が一年以上あっても再就職や転職は可能?
無職期間が一年以上ある場合は、再就職がより厳しくなるものと考えられます。
一年以上ものブランクがあると、やはり採用担当者側としては「いきなりフルタイムは厳しいのではないか?」という目で見てしまうので、なかなか採用という結果には至りません。
本人としても、一年以上の無職期間からいきなりフルタイムの正社員というのは体力的にも精神的にもハードなので、まずは短期の仕事から始めてみるというのもひとつの方法です。
そうやって仕事に体を慣らしていくことで自分自身も楽になっていきますし、またそういった取り組みを面接でアピールすることも可能です。
そのような短期の仕事と平行しながら再就職活動を続けていくというのは決して簡単なことではありませんが、自分の目標を明確に設定しておけば前向きに取り組めるのではないでしょうか。
無職期間(ブランク)が長い求職者向けの転職サービスってある?
ハタラクティブ
ハタラクティブは、仕事経験のない既卒や第二新卒、フリーターといった若年層の就職支援サービスに特化しています。
20代を中心とした若年層の就職支援を専門とするアドバイザーが、利用者の活動をサポートしてくれるので安心です。
ハタラクティブの主な特徴
- 約60,000人の実績。
- カウンセリングや求人提案はもちろん、面接対策や面接日程の調整なども行ってくれる。
- とくにやりたい仕事がなくても大丈夫!きめ細やかなカウンセリングから、興味を持ってもらいやすい仕事を提案。
- 内定後は、入社前に用意するものまで知らせてくれる。しかもスーツ割引券などの特典あり!
リクナビNEXT
アドバイザーからのカウンセリングを受けるよりも自分でどんどん活動を進めていきたいという場合におすすめなのが、転職サイトタイプの「リクナビNEXT」です。
しかもリクナビNEXTでは、2018年2月26日現在、無職期間が長い人も要注目な特集が以下の様に3つも用意されていました。
- 第二新卒特集
- ブラックがあっても大丈夫!
- 大量募集、書類なしの求人
転職サイトはたくさんありますが、その中でもリクナビNEXTはやはり是非チェックしておきたいサイトといえますね。
さらにリクナビNEXTの詳細検索では、こだわり条件の中に「ブランクOK」「社会人未経験歓迎」「フリーターから正社員を目指す」といった無職期間が長い人にも嬉しい項目がいくつか設定されています。
こうした他の転職サイトではなかなか見られないような細かなこだわり条件があるのも、さすがは業界大手リクルートがプロデュースするリクナビNEXTだけあるなといった印象です。
リクナビNEXTの主な特徴
- フリーワード検索もOK!
- 求人特集も充実。
- 公式アプリあり!プッシュ通知などで求職活動がさらに便利に。
- 「グッドポイント診断」や「転職活動のノウハウ」など、活動を進めるうえで是非チェックしたい情報も満載。
さて今回は、無職期間が半年以上、あるいは一年以上ある場合の言い訳や就職事情、オススメの転職サービスなどについてまとめてきました。
ご覧のように、無職期間が長めの場合はそれが求職活動において不利になるというリスクもあるのですが、そればかり考えていても仕方ありません。
そういった状態だからこそ、「本当は自分はどんな仕事に就きたいのだろうか」といった自己分析を丁寧にやっていくことによって、再就職先選びでの失敗リスクを下げることができるのではないでしょうか。