仕事を辞めたい・・・涙が止まらない場合は注意!転職とうつ病について
最初は色々な事に希望を持って入社したものの、実際に働いて見ると「想像していたのと全然違う・・・」と思ってしまう事は誰にでもあります。
そんな理想と現実のギャップから、毎日仕事を辞めたいと考えている人も多く、それでも生活の為や家族の為に仕事に行っていると言う人も少なくありません。
ただ、あまりにその気持ちが強くなると以下の様な状態になってしまいます・・・。
● 「仕事に行く前になると吐き気がして胃痛がひどくなる・・・もう辞めたい・・・」
● 「仕事をしていると急に涙が溢れて止まらなくなります・・・」
● 「仕事の事を考えただけで胸が締め付けられて涙が止まらない・・・」
● 「毎日仕事に行くのが苦痛で”うつ”になってしまいそう・・・」
もしかするとあなたも毎日「仕事を辞めたい!」と考え、上記の様な症状に悩まされている1人かもしれませんね。
そこで今回は≪仕事を辞めたい・・・涙が止まらない≫と言う人に関して、転職した方がいいのか?改善する方法はないのか?についてをまとめてみましたので、ご参考頂ければと思います。
涙が止まらない原因と症状について!
仕事を辞めたいと考えながら勤務していると、急に勤務中に涙が止まらなくなると言う人もいます。ではこの症状は一体どういった事を表しているのでしょうか?
涙が止まらなくなる理由や原因は?
「仕事を辞めたい!」と毎日考えながら仕事をしていると、仕事の時間になると涙が自然と流れてしまったり、仕事中に急に涙があふれて止まらなくなる事があります。
こうなってしまう原因としては、毎日の過度なストレスが体に相当な負担をかけてしまっているからで、この症状は”うつ病になる一歩手前”だと言われています。
ストスレが溜まり過ぎると、どんな事でもネガティブに考えてしまい、精神的な負担から涙が溢れてくるそうです。
過度なストレスを抱えている人に共通する症状7つ!
では、実際に過度なストレスを抱えていると、涙があふれてくる以外にどんな症状が出るか?を紹介させて頂きます。
もし涙があふれてくる以外に以下の様な症状があると言う事なら、早急に退職や転職を考えた方がいいかもしれません。
● 仕事中はもちろん、休日になっても頭痛が治らない
● 夜中寝ていても自分の歯ぎしりで毎日の様に目が覚める
● 寝ても仕事の夢ばかり見て起きてしまう
● 年がいもなく顔に大きなニキビが2個以上出来る
● 体全体にかゆみが出てくる
● 仕事前や仕事中など胃痛や吐き気が頻繁に来る
● 短期間で体重の激しい体重の増減がある
うつ病かどうかの判断について!
会社で働いている事に対してストレスが溜まり過ぎると、ひどい場合はうつ病になってしまいます。しかし、そういった状況に気付かずに我慢して仕事を続けている人も中にはいます。
まずは自分自身が”うつ病になっていないか?”をチェックし、もし当てはまる様なら早めに病院にかかる事をオススメします。
うつ病かも?と思った場合はどうすべき?
まずは診断サイトでチェックを!
前項で過度なストレスを抱えている人に共通する症状を紹介させて頂きましたが、もし複数当てはまる場合は”うつ病”の可能性があるので、以下のサイトで更に詳しくチェックしてみてください。
うつ病自己チェック【うつ病のメンタルヘルスケア】
こちらは、一般社団法人おおさかメンタルヘルスケア研究所付属クリニックである≪OMCIクリニック≫が提供しているコンテンツの一部です。16の項目にチェックを入れて「診断する」ボタンを押すだけで、うつ病やうつ症状のチェックが出来、更にうつ病に関して詳しく説明してくれます。
まずはセルフチェック|うつ病 こころとからだ
こちらはうつ病に関してのセルフチェックが行える他、病院検索も無料で出来るサイトです。セルフチェックも18個の質問に答えるだけで結果が表示されるので、簡単にうつ病かどうか?の目安を知る事が出来ます。
うつ病 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断
こちらのサイトは、うつ病からアスペルガー症候群などの心の病についての悩み相談が出来る掲示板で、その一部のコンテンツとしてうつ病の診断が出来る様になっています。2分程で終わる全21問の質問に答えるだけでうつ病のセルフチェックが出来る他、他の症状の様々な診断も無料で利用できます。
当てはまる様なら心療内科へ!
もし、上記のセルフチェックやうつ病診断を利用して”うつ病の可能性が高い”と診断されたようなら、すぐにでも心療内科や精神科にかかる事をオススメします。
症状にもよりますが、うつ病の治療には基本的に1〜3ヶ月程はかかると言われているので、早めに病院に行き、今現在の自分自身の状況をまずは知っておくべきです。
もしうつ病だと診断されたならすぐにでも治療を始めなければ、今後の仕事復帰までの期間が長引いてしまうかもしれません。
※うつ病とうつ症状について!・・・
当記事で紹介したうつ病のセルフチェックですが、涙が止まらない状態が必ずしも”うつ病”であるとは言い切れません。そもそもうつ病とうつ症状は違う状態の事を言いますので、気になる方はしっかりと医師の診断を受けてから退職、転職を考える様にしてくださいね。
転職する事でうつ病は改善するの?退職(休職)のリスクは?
前項でも紹介した様に、基本的にうつ病の治療には数カ月かかると言われています。
他の所へ転職してすぐに前向きに頑張れると言う人もいれば、以前の職場の精神状態を引きずってうつ病のまま無理に転職し、またすぐに辞めてしまうと言う人もいます。
では実際に転職する事でうつ病が改善した人はいるのでしょうか?こちらについても調査し、まとめてみました。
転職でうつ病が改善した人の体験談まとめ!
読売新聞のオンラインサイト「発言小町」より
私も数年前に鬱になりかけたことがあります。短期ですが安定剤も服用していました。
原因は仕事と人間関係。特に人間関係は、壮絶な足の引っ張り合いやスケープゴート探しでドロドロでした。
そこを辞めて、わりとすぐ次の職場に転職したことがよかったと思います。
人間関係も通勤場所もがらりと変わり、「あ、違うステージにきた」と思いました。
鬱になったら療養して何もしないというのも場合によってはありですが、転地療養というか、違う環境に身を置くことでかなり気分が変わると思います。
特に、環境が原因で鬱になったような場合は。
私も単身赴任して仕事が忙しくウツになってしまいました。
精神科に通院しましたが、先生からウツを治すには環境を変えるのが一番いいとアドバイスを受けました。
本社の人事課に相談した結果職場を変えてくれました。以来、順調に仕事をしております。
私の場合は過労で長期欠勤、うつ病となりました。その後、抗うつ剤を服用してきました。
特別なきっかけはありませんが、療養し、仕事も楽で簡単なものに変わって、徐々によくなってきました。
負荷の少ない環境がきっかけかもしれません。楽に生きて行こうと思っています。
休職する事のメリットとデメリットについて!
うつ病の場合、休職する事で”気持ち新たに職場復帰できる”というメリットもありますが、たくさんのデメリットもあります。
休職する前に知っておきたいリスク!
仕事を辞めたい・・・涙が止まらない・・・と言う状況の場合、すぐにでも退職したいと思うかもしれませんが、以下の様なリスクがある事は事前に知っておくべきです。
- 周りに「無職の人」、「何もしていない人」として見られる
- 一度休職すると中々復帰できない
- ブランク期間(休職期間)があると復職しにくい
- 職場から逃げたような気持ちになりどんどん悲観的になってしまう
転職ではなく、退職し、しばらく休職した人の場合、実際にこの様に悩んでいるケースも少なくありません。
退職(休職)する前にやっておきたい事!
1週間を何とか乗り切ってやっとの週末・・・。楽しいはずの週末なのに、月曜日の朝が近づくと、どんどん悲しくなる・・・・。
もし既にうつ病にかかっている場合は、毎週こんな悩みと不安に襲われて、今すぐに逃げ出したいと感じてしまうかと思います。
ですが、前述のとおり、一度退職(休職)してしまうと、職場復帰が思いのほか難しいと言う事もあるので、決断する前に出来る事をやってみてください。
本当の適職と前向きになれる職場とは?
当サイトでは、転職エージェントの比較や徹底活用の方法をご紹介させて頂いておりますが、本当に深刻に退職を検討している人にこそ、こういったサービスを有効的に活用してもらえればと考えています。
思い悩んでいる時ほど、人は正しい決断や判断が出来ないと言われていますし、今の職場での悩みや不安を転職アドバイザーに話すだけでも、心は驚く程軽くなります。
中でもtype転職エージェントやマイナビエージェント
などは、アドバイザーが親身に相談になってくれる事でも有名ですし、相談していく中であなたにとっての”本当の適職”や”前向きに取り組める仕事”が見つかる可能性もあります。
退職や休職は簡単にできますが、一度その決断をしてしまうと元に戻れなくなる可能性もあるので、是非出来る事からやってみてくださいね。
仕事を辞めたくて涙が止まらないと言う人は、今回紹介した様にうつ病の可能性もあるので、まずはうつ病診断を試し、退職や休職の前に真剣に転職も考えてみてください。
色々な事を我慢しながら仕事をしていると、どんどん症状が悪化してしまう可能性もあるので、是非当記事を見たきっかけに、出来る事から始めてみてくださいね。。